野本ファームの紹介

田植え稲刈り体験        稲刈り地元中学生の職場体験高校生の郊外農業体験
地元小学校の田植え体験 足を田んぼに入れた瞬間”ヌル”っとした感触 一斉に歓声があがります鎌で刈り取る時のザク”とした感触をあじわいます 一株ひと株刈り取り またスピーディーな現代の機械で昔の人達の苦労を感じます3DAYチャレンジ授業 地元の中学生が来てくれますさすが!農業高校の生徒さんです しっかり仕事をしてくれます ありがとう
年末恒例の餅つき餅をつき のしてい味噌仕込み大豆とまぜ樽に入
毎年12月末頃餅つきをします 定向こうから ふかしたもち米計り ついて 手前がのしている期的に米を買ってくださっているお客様にお歳暮代わりです かまどふかし向こうから ふかしたもち米計り ついて 手前がのしている米をふかし 麹菌をつけ米麹を仕込んでいる様子ゆで大豆を砕き 塩・米麹をよく混ぜ玉にし 樽にたたきつけるようにし入れていきます 土用が過ぎてから食べます
直売所石田堤丸墓山古墳忍城
昔、昔 我が家の先祖は酒造業営み 行田の忍城に献上しておりました 住所の下忍は忍城の忍からです 行田市にも下忍があります石田三成の忍城水攻めの時築いた堤防跡
行田たんぼアート毎年期待の作品 2025年度は”鬼滅の刃・竈門炭治郎”細部までの表現が素晴らしかった これが稲の作品だなんて!
さきたま古墳群のひとつ 石田三成が忍城水攻めの時陣を置いた 前方後円墳もありゴールデンウィークは火祭りもあり賑わう現在は行田市郷土資料館になっている 11月は時代祭りもあり賑わう